桃の王様と言われる"白鳳"
白鳳は、山梨を代表する桃。“白鳳”は、1933年に誕生した桃で、今現在も非常に根強い人気があります。
現在、数え切れない程、たくさんの品種の桃がありますが、この白鳳と掛け合わせて生まれた品種も多くあります。
そのため、数多くの美味しい品種を生み出す親であるこの桃は、桃の中で王様的な存在です。
歴史のある桃ですが、現在も人気があるのは、やはり”その食味の良さ”だと分かります。
酸味や渋みがなく、香りが良いです。「これぞ桃!」という、本来の桃の美味しさが詰まっています。
私たちも山梨白鳳を栽培しておりますが、販売終了としました。
非常に悩んだ決断です。しかし理由としては、白鳳よりもっと優れた食味の桃だけを販売するためです。
なぜ白鳳を栽培するのか?もちろん本当に美味しいですが、
多くの農家は、「栽培がしやすいから」「たくさん採れるから」と答えるでしょう。
農家のほとんどの人がそれ以上に美味しい桃があることを知っているのに・・・。
その白鳳より美味しい品種たち
決して、”白鳳”が良くないと言いたいことではありません。
白鳳は、とても美味しい桃で山梨を代表する桃の一つです。
そんな白鳳よりも、優れている希少な桃のみを栽培し厳選通販しております。
現状、農家として栽培しやすい桃が多く出回っています。
これはこの先も決し変わることはないでしょう。
どんなに優れた美味しい桃でも、栽培するのが難しい桃というのは、多くの農家は栽培したがりません。
そのため世に広まることなく、知る人ぞ知る希少な桃になります。
そうした味や品質が最高に良いのに、栽培に難があるという理由で、
消えていくのは非常にもったいないのです。誰かが受け継がなければならないと考えています。
その一つが”夢しずく”です。
白鳳系統の桃で、たっぷり果汁で強い甘さがあり非常に優れた食味です。白鳳よりも美味しいと人気の桃です。
私どもでは、たとえ栽培が難しいロスの多い桃であっても、
味や品質が優れていれば、栽培を続けていき、一人でも多くの方へご提供致します。
私どもで現在販売している厳選4種が、まさにそれになります。
幻級の希少な桃のみ厳選通販
農家や市場関係者で、「一番美味しい」と評判の桃が”浅間白桃”になります。
消費者の方でも浅間白桃が一番という方が多いです。
ただ、栽培が非常に難しくロスが多くとても希少な桃なのです。
私どもでも、「浅間白桃が一番」と考え、浅間白桃はもちろん、
浅間白桃から生まれた品種を栽培販売しております。
私どもの厳選販売の夢桃シリーズ「夢みずき」、「夢あさま」、「夢しらね」は全ては浅間白桃から生まれています。
そのため、浅間白桃の味を受け継ぎ、非常に食味が良い桃たちです。
この雨宮ファーム夢桃シリーズは、それぞれの品種で収穫時期が違います。
夢みずき | 7月中旬頃:浅間白桃とよりもしっかりした果肉が特徴です。 |
---|---|
夢あさま/浅間白桃 | 7月下旬頃:浅間白桃よりも白鳳系に近く、柔らかくなりやすいです。 |
夢しらね | 8月上中旬頃:浅間白桃の味をそのまま受け継ぎ、収穫時期が2週間遅くに始まります。 |
浅間白桃だけですと、7月下旬の1週間ほどで収穫は終わってしまいますが、
夢桃シリーズになると、約1か月間、浅間白桃の美味しさを堪能できるのです。
これら全て浅間白桃を受け継いでいるため、非常に味が良いです。
しかし、浅間白桃の栽培の難しさも受け継いでいることもあり、栽培者は少なく希少な桃です。
今後も私たちは、私たちが作りやすい品種を作るのではなく、
消費者の方々が本当に求めている桃を栽培しご提供していきます。