一房一房、一粒一粒、じっくり丹念に育てあげました。
甘さはもちろん、香り、果汁、食感、そして鮮度。 見た目も、色が濃く大粒でピチピチ。
全て揃った最高級ピオーネをぜひご体感ください。
雨宮ファームで一番人気のぶどうが、ピオーネです。 お客様からは、「こんなに美味しいぶどうは、他にはない」等、 お喜びの声を多数頂いております。
一度食べたら止まらなくなる美味しさから、リピート率が非常に高いです。
はち切れんばかりに張ったその大粒には、 旨味がたっぷり詰まっており、瑞々しい果肉プリプリ踊ります。
奥行きのある深い甘みと、ふわりと抜ける爽やかな酸味 大粒ながら上品な黒い宝石のような実は、皆を笑顔にします。
あなたは、ぶどう園というと、 どのようなイメージをお持ちでしょうか? 「暑く強い日差しを遮る日陰で…」 棚の下は、日陰で涼しいと思い浮かべる方も多いかと思いますが、私どものぶどう園は明るいです。多くの日差しが地面に届きます。そのため、風通しがよく病気も出にくく、何より、全ての葉がしっかり働くので”大粒”で”甘く”なります。
一般的な栽培法は、”袋かけだけ”、もしくは”傘掛けだけ”です。しかし、私どもは、まだ花の時期に傘をかけます。その後、袋をかけ、収穫前に袋を取り、ビニール傘をかけます。 非常に手間はかかりますが、開花後から、収穫まで、房には雨が当たらず、病気を防ぎます。病気の多くは、雨による伝染なので、その結果、減農薬ができるのです。 自然の空気、温度差、日光、それらもぶどうの甘さを引き上げます。
ぶどうは、何も手入れをしなければ、たくさん粒がついた、小粒の美味しくないぶどうになります。そのため、「摘粒」作業を行います。 粒を間引くこの作業、非常に手間がかかり、かつ、スピードが求められます。ぶどうの形や粒の大きさを左右する重要な作業。私どもは、どこよりも丁寧な摘粒作業で、何度も見直しをし、一粒一粒制限します。 房数を制限するだけでなく、粒の数を少なくすることで、 一粒一粒に養分がたくさん回るため、”大粒”で”美味しく”なります。
このように、徹底した果房管理、その他にも、土作り、剪定、新梢管理、水分管理など、 1年間の徹底した作業が、一つに繋がり、その結果、最高級ピオーネが生まれます。
ここでは、果房管理を簡単にご紹介しましたが、 土作りができていなければ、美味しくならず、剪定の仕方でも、味や玉張り、着色を左右したりなど、 全ての作業が1つ1つ繋がり、収穫になります。
美味しいことはもちろん、見た目も美しく、全て揃った特選品。
特選ぶどう通販はこちら
とにかく甘く美味しい最高級の特選ピオーネ。 ただ甘いだけでなく、自然の良い香り、プリプリで溢れる果汁。 “今までに食べたことのない美味しさ”と、大変喜ばれております。 収穫から発送まで最速で行っているため、鮮度を維持したまま、最高の状態でお届けします。
7月上中旬
7月上旬~中旬
7月下旬
8月上中旬
9月上旬頃~
9月上中旬頃~
9月末頃~
10月上旬頃~